不機嫌な妻 無関心な夫という本のレビューになります。
まだ結婚して2年目の新婚夫婦だからこそ、夫婦円満になるために努力していきたいと思います。
はじめに
夫婦の関係はどうでしょうか?
僕たち夫婦の関係は、とっても良好です!と言いたいところですが、良好ではありません。
かといってめちゃくちゃ悪いという訳でもないです。なんというか微妙なところなのです。
ただ今後、長い時間を一緒にいる上で、夫婦の関係は良好な方がいいですよね。
いや!
夫婦の関係が良好でないと人生を幸せに過ごすことはできないと言ってもいいと思います。
それほど人生の中で夫婦で過ごす時間は長いと思います。
夫婦の関係を良くして、人生を良くしたい!
ということで「不機嫌な妻 無関心な夫」という本を読んでみましたので、紹介させていただきます。

おはようございます。パッキャオです。
人間関係の関係性が近いほど、相手に腹が立つことは増えると思います。
でもケンカするほど仲が良いは嘘だと思ってます。ケンカしすぎは仲悪しです。
不機嫌な妻 無関心な夫
夫婦には3つのタイプがある
恋人タイプ
お互いが好き同士のラブラブ夫婦。
戦友タイプ
価値観が合っている者同士のバリバリ夫婦。
同居人タイプ
一緒にいてラクな相手だから結婚しているイマドキ夫婦。

私たち夫婦は同居人タイプです。といっても子供が欲しいなど共通の思いもあり、少しは戦友タイプも入っているのかなと思います。
とりあえず基本編の5つから
「基本編」「家事・育児の分担編」「時間とお金の使い方編」「日常生活の過ごし方編」の4つ、全て合わせて50項目のルールが書かれています。
このブログでは「基本編」の5項目の紹介と僕の感想を載せてます。
詳しくは本を読んでください。
相手を他人と思う
「×相手を家族と思う」「〇相手を他人と思う」を見て、なるほどと思ってしまいました。
夫婦なんだからと思って失礼な話し方をしてしまっています。
夫婦は結局他人だ!と思うくらいちょうどいいかもしれません。
それくらいの距離感の方が相手に対して気遣いができます。
だって他人に対して失礼な言い方などできないですからね。
同居人としてのルール・マナーを守る
これに関しては、僕たち夫婦はできている方だと思います。
むしろ出来過ぎているかもしれません。
このルール決めが原因で僕たちはケンカになることが多いです。
考え方としては夫婦はシェアハウスの仲間みたいなもんと考えることです。
ただルールを守れてなくても、相手に文句を言うのではなく、遠慮しながら言いましょう。
これも他人だと思って失礼にならない言い方を心がけましょう。
報・連・相をサボらない
これは僕はできてません。
僕は一人でいることも好きだし、秘密主義なところがあるから、プライベートに関しての報連相は全くしていません。
言わなくてもいいだろう、面倒だな、と思ってしまいます。
でもコミュニケーションを疎かにするとケンカの種になってしまいます。
これは今の結婚生活で、はっきりとしています。
夫婦のコミュニケーションは、なんでもいちいち言い合うのが大事ですね。
「ありがとう」「大好きだよ」としつこく言う
これは難しい!と思ってしまいました笑
特に「大好きだよ」というセリフをです。
「ありがとう」は全然言えるし、今までも言ってるつもりです。
でも「大好きだよ」は言える気がしません。
この本には「大好きだよ」という言葉を口に出し続けることで必ず気持ちは変わってくると書かれています。
自分の脳は簡単にだませるそうです。
まさに言霊ですね。
とにかくどんどん言うことが大事だと笑
僕も言葉にできるように頑張ります!
大切にメンテナンスする
夫婦がうまくいけば人生がうまくいく。
そのためには、相手を変えるよりも自分を変える。
自分の行動・発言を変えることです。
僕は嫁に対して不満の伝え方がとても悪いです。
後でいつも言い方が悪かったなと反省していますが、なぜか嫁を怒らすような言い方で言ってしまうんです。
言い方や声のトーンを変えて、やんわりと言うことでケンカに発展することを避けられると思います。
まずは自分が少しでも変わることが大切だと思います。
自分が変われば、いつか相手も変わってくれるかもしれません。
フェルミ漫画大学
フェルミ漫画大学さんでも、不機嫌な妻 無関心な夫 の紹介をされています。

フェルミ漫画大学さんの動画を見て本に興味を持ちました。
この本以外の本もわかりやすく解説してくれています。
まとめ
夫婦は何もせずにうまくいくことなんてありません。
夫婦円満にするために、努力は必要です。
まずはこの「不機嫌な妻 無関心な夫」の本を読み、実践していきたいと思います。
この本には「夫婦に正解はない。100組の夫婦がいたら100通りのあり方があっていい。」と書かれています。
僕たち夫婦がうまくいく方法も必ずあるはずです。
夫婦がうまくいくための方法は夫婦それぞれだと。
少しずつ改善していけたらなーと思います。

最後まで見ていただいてありがとうございました。
コメント